自然栽培の家庭菜園〜夏期休業2018〜

昨年から自宅裏と、大きい畑の2ヶ所で自然栽培を実践しています。

今年は去年より更に悪天候続きで
小豆や大豆がさっぱり芽を出さず。
もう遅いから無理だろうと半ば諦めつつも
追加で植えた大豆。

こちらの苗植え付けは5月下旬〜6月上旬です。
何故ならまだこの時期は急に冷え込んで霜が降りるんです。
そしてお盆が過ぎると秋はすぐそこ。
気温が上がらなくなります。

しかし豆類の発芽不良は天候ではなく、
何者かの犯行らしい。

双葉が残っているものも、
双葉が食べられてしまったものも
引っこ抜かれて畑中に散乱しています。
せめて証拠を残さずきちんと食べて❗💢

もう7月に入ったのに天候不良で食べるものがないのか、
我が家の畑が無対策でビーンズビュッフェ状態なのか❓

自然栽培1年目の昨年よりもはるかに酷い被害状況。
少しは鳥に食べられても大丈夫なように多く蒔いたのに😢
何も残らなさそうとなると、さすがに犯人が憎い。

自然栽培のとっても美味しい枝豆で
ずんだ系の新商品を作ろうと思っていたのですが、
今年はもう確実に無理です。
家庭で楽しむ分もなさそうなので。

来年以降ご期待くださいませ😭😭😭

家庭菜園に取り組まれている皆様の畑はいかがでしょうか?
早く天候が回復して、美味しい秋を迎えられますように❣

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。